ブログ(活動・思想) 議員は何を掲げて当選し、4年間を過ごしたのか?!2018年坂井市議選選挙公報を公開します 4年前、候補者たちは何を訴えて当選したのか? 私達市民は坂井市議会議員がどこで何をしているのか、殆ど何も知らないまま毎日を過ごしている。 しかしながら現職たちは何かしら選挙で訴えて当選しており、言わば市民との約束をして当選して... 2022.04.09 ブログ(活動・思想)坂井市政治全般
ブログ(活動・思想) 熱い気持ち、想いがあれば街頭演説は苦ではない 街頭演説は1時間もできると「すごい」? 市民の皆様と話していると、たまに言われるのが「よく1時間も街頭演説できますね」という言葉。 私はたいていの場合「思っていることは語っているだけ」「意外とストレス解消になる」と返すようにし... 2022.04.08 ブログ(活動・思想)坂井市政治全般
ブログ(活動・思想) 【福井市のとある中学は入学に11万円】実質有償な義務教育に喝! 憲法条文 すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする。日本国憲法憲法第26条第2項 2022.04.07 ブログ(活動・思想)
ブログ(活動・思想) 坂井市議会議員選挙について、面白いことが判明しました キーワードは「4年前」 坂井市議会議員選挙2022について、(個人的には)なかなか面白いことが判明しまして、公表したい…と思っていたのですが、今公表すると対策されてしまいそうな気がするので、ある程度控えたいと思います。 あくま... 2022.04.07 ブログ(活動・思想)地方暮らし坂井市政治全般日記
ブログ(活動・思想) 選挙より、よっぽど重要なことがある【坂井市議会議員選挙2022】 選挙は政治参画へのイチ手段にすぎない これまで、様々な方法で政治参画をしてきた。有給休暇を取得して議会の傍聴、陳情、請願、情報公開請求、不服申立て、チラシ配り、街頭演説、SNS投稿等など… 前半は議会への働きかけで、後半は市民... 2022.04.04 ブログ(活動・思想)地方暮らし坂井市政治全般政策日記福井県
Youtube 選挙ポスターを貼るボランティアを募集します! 選挙ポスター、貼ってみませんか? 4/10の告示日に立候補の届け出をすることで、晴れて選挙の「候補者」となります。候補者となった時点から選挙運動が可能になり、選挙ポスターを掲示板に貼ることが可能になります。 今のと... 2022.04.03 Youtubeブログ(活動・思想)坂井市政治全般
Youtube 【坂井市の政治家】明石市の市長に見る「市民に寄り添った政治的発信」とは?【坂井市議会議員選挙2022】 SNSで自分の意見をいつでも発信できるこの時代にTwitter、Youtubeを使わない政治家たち ロシアのウクライナ侵攻について、連日ニュースになっておりこの一ヶ月、ウクライナ関連のニュースを見ない日は無い。そんな日常のなか、ロシ... 2022.04.01 Youtubeブログ(活動・思想)地方暮らし坂井市政治全般政策日記福井県
ブログ(活動・思想) 市民の知らない坂井市議会について公開します【坂井市議会議員選挙2022】 まとめると 坂井市議会には年4回定例会がある各定例会には「本会議」と「委員会」がある本会議は主に「初日」「一般質問・代表質問」「最終日」で構成委員会は「常任委員会」と「特別委員会」があるその他、「全員協議会」や「議会運営委員会」、「... 2022.03.30 ブログ(活動・思想)地方暮らし坂井市政治全般政策
ブログ(活動・思想) キッカケは選挙?広がっていく”繋がり”【坂井市議会議員選挙2022】 昨日、とある催しに呼ばれてお邪魔しました まさかこんなことになるとは…坂井市に地縁も血縁も無い私がゼロから始めた選挙の準備、いきなりポッと出てきた人間は「お前誰だよ」という扱いをされがちだと思っていた。 しかし、どうも私と直接... 2022.03.27 ブログ(活動・思想)地方暮らし坂井市政治全般日記
Youtube 【坂井市議会議員選挙2022】選挙は誰が為に?「立候補しないでほしい」と思うヒトの心理 選挙に出るのは誰のため?選挙に出ないのは誰のため? 主権者が国民である民主政治を取っているこの日本において、「投票」と「立候補」は非常に重要な権利だ。投票は候補者に想いを託す。つまり立候補者に負託し、候補者は一定の負託数を受けると政... 2022.03.26 Youtubeブログ(活動・思想)地方暮らし坂井市政治全般日記福井県
ブログ(活動・思想) 【坂井市議会議員選挙2022】坂井市政の重要課題③ 市民の政治参画があまりにも少ない その理由 この2年、市政へ積極的に政治参画してみてわかったこと パブリックコメントの結果や議会の傍聴席を見ていると、一般市民は政治参画にあまりのも消極的です。特に若年層・現役層はそもそも関心が無いことが多く、子育て層はパブリックコメントをする... 2022.03.23 ブログ(活動・思想)地方暮らし坂井市政治全般政策
ブログ(活動・思想) 【坂井市議会議員選挙2022】 坂井市政の重要課題② 持続困難な自治会の増加 その理由 坂井市内でも既に機能しない組織や自治会等があると、議会で話題に上がっています 自治会で抱える困り事として、除雪・雪捨て場、カーブミラー、ガードレール、空き家、鳥の糞、放棄地等の草、街灯や防犯灯の交換等があります。また、区... 2022.03.21 ブログ(活動・思想)地方暮らし坂井市政治全般政策日記福井県
Youtube 【坂井市議会議員選挙2022】 坂井市政の重要課題①市民不在の閉ざされた議会 その理由 2019年11月ごろから坂井市議会を見てきましたが、議会は平日日中に開かれており、一般市民の傍聴人はほぼ私一人、あるいはゼロのとても寂しい議会です。議会の体質は古く、発言そのものが無く質の低い議員もおります。そんな議会を多くの... 2022.03.19 Youtubeブログ(活動・思想)地方暮らし坂井市政治全般政策
ブログ(活動・思想) 坂井市議会議員選挙で有権者に示したい政策について 大きく示したい政策は2つ市議会の情報発信強化市民の政治参画促進政治参画促進の政策の一部は既に某市で進んでいる 私が選挙で示したい大政策① 市議会の議事録と動画公開 これまで何度も陳情・請願してきたが、坂井市議会の情報発信は県内... 2022.03.18 ブログ(活動・思想)地方暮らし坂井市政治全般政策日記
Youtube 坂井市議会議員選挙の新聞アンケートを公開します① 公開する理由 アンケートは紙に書かなくてはいけないのですが、政治に対する思いが強く、所々スペースが足りなくなり、字数オーバーしている可能性があるため、要約版的な意味でブログのほうにも公開しておこうかと思います。 Ⅰ... 2022.03.15 Youtubeブログ(活動・思想)地方暮らし坂井市政治全般政策福井県