Uncategorized 【本当は学力調査が目的】全国学力テストの事前準備は辞めませんか? 福井県の学校教育について考える。 今回は全国学力テスト、正確には 全国学力・学習状況調査 について結論だけ述べると、実施については大きな反対はないが事前準備はしているなら辞めるべきだ。 ... 2020.12.20 Uncategorized
Uncategorized 【焚き火・PCやり放題】坂井市版子ども夢パーク 私の実家である神奈川県川崎市には「子ども夢パーク」という施設がある。 ここでは、子どもたちが「自由に」遊べる。 もちろん、ある程度のルールはあるが、私が利用していた頃は 焚き火 泥遊び PC利用(ネット... 2020.12.20 Uncategorized
ブログ(活動・思想) 【陳情・請願】地方政治の現状 私は指定感染症2類にあることや、PCR検査の精度の低さ、「無症状」などを考えると、今のコロナへの対策や恐怖は間違っていると思うことはある。 しかし、国や自治体、専門家が方針としてソレを打ち出してくれない限り、「... 2020.12.14 ブログ(活動・思想)日記
ブログ(活動・思想) 【髪色・髪型・下着の色】校則を条例化してみては? 最近、理不尽な校則を取り上げる新聞記事やニュースをよく見かける。 それは髪型・髪色に始まり、下着の色までも指定されているというものもある。 私は大人が子供の世界に大きく干渉すべきではないと考えているが、校則となると少し違う。 何故... 2020.12.12 ブログ(活動・思想)
ブログ(活動・思想) 政治と未来と無投票当選について 大学院を卒業後、就職を機に25年住んだ神奈川県から福井県に移り5年が経った。 幸運にも出会いがあって3年前に結婚し、吟味を重ねた結果、築35年の家を去年購入した。今後10年、20年はこの家に住むことになるだろうか?その時、福井県や住んでい... 2020.12.12 ブログ(活動・思想)地方暮らし日記
Uncategorized 【議会と傍聴】傍聴人が多いと議員は焦る【開かれた議会】 まず、中央区議会で起きていることを抑えたい この動画では東京都中央区議会で起きている懲罰動議について語られている(途中関係ない話もあるため、そこは飛ばしてください)。 多くの地方議会で議員たちは「自分たちこそが正義だ」と考え... 2020.12.10 Uncategorized
ブログ(活動・思想) “湯河原町議会映像(令和2年11月30日)” を YouTube で見る 湯河原町議会は坂井市議会より動画のアップロードが早い。内容も一般質問だけではなく、いきなり議員提出議案が出てくるなど、様々な情報の発信を心掛けているようだ。開かれた議会にするためには議会や議員がそうしようと思わないとできない。坂井... 2020.12.08 ブログ(活動・思想)
日記 日記を始めます これまで、思想・信条や政治活動について主に発信してきましたが、文章にしようとすると、これがなかなか難しい。 私自身、意見の言語化が苦手なこともあり、手が動きにくいところもあった。 そこで、単純にその日にあった出来事を淡々と文書化... 2020.12.06 日記
Uncategorized ブログが復活しました とても良くかけた記事が消えてしまい、非常に残念な気持ちだ。 モチベーションが上がらないため、少し休みます。 2020.12.03 Uncategorized