ブログ(活動・思想) 有権者の選択肢を増やそう~選択的夫婦別姓について 市民の代表者・代弁者である議員は有権者一人ひとりの投票で決まる。 しかし候補者が少ないと選挙自体が行われず、無投票当選となる。 仮に候補者が定数をオーバーしていても、一人や2人が落ちる選挙は、選挙期間前から当選者はほぼ決まってい... 2020.11.27 ブログ(活動・思想)
ブログ(活動・思想) 簡単には変えられない どうも私の提出した陳情計6件について、所謂「議長預かり」となった可能性が高い。 つまり、陳情として扱われず、採決も行われないようだ。 たった一人の陳情で議会が大きく変わることはないという現実を見せられた気分だが、今まで変えられる... 2020.11.25 ブログ(活動・思想)
ブログ(活動・思想) 大野市議会の政務活動費減額について 政務活動費の減額はおかしい 11/23に福井県をよくする会の定例会で代表のダニエルさんが「コロナの影響を鑑みて大野市議会議員の政務活動費が減額(返還?)になった」と話していた。 しかし政務活動費は議員の政治活動に使われる「政治のため... 2020.11.24 ブログ(活動・思想)
地方暮らし 地方に定住する時の注意点 前回は地方に移住するときの注意点を紹介した。 今回は「定住」をテーマにしたい。 地域の特性に気をつけよう 地方にはその土地に定着している文化や宗教がある。 例えば都会に住んでいると「檀家」という言葉を聞く機会は少ないが、地方ではまだ健在... 2020.11.19 地方暮らし
地方暮らし 首都圏(都会)から福井県に引っ越す際の注意点 賃貸物件が少ない 特にペットが飼える物件が少なく、猫可の物件はさらに減る。 そのため、既にペットを飼っている方にはハードルが高くなる。 しかも「普通の物件」の家賃はそこまで安くない印象。 車必須社会(と云われる) 歩いて5~10分... 2020.11.16 地方暮らし
ブログ(活動・思想) 坂井市議会に陳情を2件出しました 2020/10/30に坂井市議会に提出した陳情2件についてご報告します。 陳情件名 議会活動の動画公開に関する陳情 坂井市内学校教職員の実働実態の調査を求める陳情 陳情に至った経緯・理由等 議会活動の動画公開に関する陳情 理由① 先... 2020.11.07 ブログ(活動・思想)
Uncategorized 岸見一郎 古賀史健 著「嫌われる勇気」を読了しました きっかけ 福井県をよくする会代表:ダニエル益資・大野市議会議員より標題の本を勧められた。高浜町議会の児玉ちあき議員のFacebook投稿でも取り上げられていたこともあり、そこそこ興味を持ちながらも、なかなか読み始める機会がなかったが... 2020.10.22 Uncategorized
Uncategorized 市民の政治参画推進を目指して 皆さん、はじめまして。私は民間企業のサラリーマン、吉田しょうじろう です。私は福井県坂井市に住む一般民間人ですが、政治団体「福井県をよくする会」の幹事長を務めます。 幹事長と言っても何かエラいことをしている訳ではありません。なにせ2... 2020.09.28 Uncategorized
Uncategorized サイト作成 Jimdoでブログを作成していましたが、様々な諸問題があり、WordPressにてサイトを再始動しました。 このサイトは、政治的要素も含みつつ、それに囚われない内容で構成する予定です。 例えば新規事業や、商品レビューなども掲載... 2020.09.27 Uncategorized